SSブログ

水泳を考える。 [医学]

いろいろあって更新が難しかった [もうやだ~(悲しい顔)] のですが仕切り直しです。

はっけよ~い、のこった。

まずこんな記事をみつけました(抜粋)

2009年2月5日号(VOL.42 NO.6) p.15]
第19回日本臨床スポーツ医学会 

スポーツ障害の予防策に重点
 近年のスポーツは強い体力と高度な技術が要求されるようになり,外傷や障害の発生頻度は増加の一途をたどっている。幕張市で開かれた第19回日本臨床スポーツ医学会(会長=早稲田大学スポーツ科学学術院・福林徹教授)のシンポジウム「上肢・体幹・股関節のスポーツ障害の予防」(座長=札幌医科大学保健医療学部・片寄正樹教授,昭和大学保健医療学部・加賀谷善教准教授)では,故障しやすい部位の障害予防について報告があった。

〜水泳〜
「水のなか」の特徴に理解が必要
 競泳や飛び込み,シンクロナイズドスイミング,水球など水泳競技は多岐にわたり,特性も異なるために多様な障害予防策やケアが求められる。元五輪代表トレーナーで日立横浜病院リハビリ室の加藤知生室長は「身体に加え技術的問題や練習量などの環境因子に対する理解があってこそ,状況に即した障害予防が可能になる」と報告した。

障害予防には「柔軟性」が不可欠
 水泳は水圧や水の抵抗,浮力,揚力など陸上競技と異なる力を受ける。泳動作(ストローク)では体幹を基軸に上下肢を使って推進力を得る。推進力の上肢への影響力は自由形60〜70%,背泳ぎ約60%,バタフライ50%,平泳ぎ30〜40%とされる。
 シドニー,アテネ,北京と五輪3大会で競泳またはシンクロナイズドスイミングのメディカルトレーナーを務めた加藤室長によると,日本代表選手にきわめて特異的なのは柔軟性という。関節弛緩性も競技レベルが高いほど上昇する傾向にあるとの報告がある。実際,アテネ,北京と2大会連続で2種目の金メダルを獲得した北島康介選手の膝は,普通に立っても後ろに反る反張膝である。
 シドニー五輪では競泳選手が腰痛で1種目を棄権した。北京五輪の競泳選手31人にメディカルチェックを行ったところ,15人に腰椎椎間板の変性が認められた。同室長は「パフォーマンス向上には水の抵抗を小さくし,上肢を効率的に使わなければならない。加えて柔軟性の獲得と腰部,肩,膝の障害予防が不可欠」と強調した。
 水の抵抗を減らすために体の凹凸をつくらないストリームライン(流線型)を保持する必要がある。下部腰椎の椎体間の過剰挙動制御には,腰部のローカル筋(インナーマッスル)である腹横筋,大腰筋,多裂筋などのトレーニングが有効で,腰の障害予防に欠かせないという。
 また,体幹の安定性保持へ腹横筋や多裂筋,横隔膜,骨盤底筋群を機能させ「いわゆる腹圧」をコントロールすることが重要とした。同じ方向へ動く筋群が骨・筋膜などを介して連結し,姿勢制御や全身運動のコントロールに関与するために,体幹と上肢,下肢との運動連鎖を担うアウターユニットが「効率的なストロークの鍵になる」と説明した。

北島選手は反張膝かあ~。こっちは完全に屈曲しとるもんなあ。

ただ今の100m平泳ぎのきろ~く 1分32秒26(11月の県マス)

この遅さ...........理由はわかったが..........この歳で反り変えさせたら......間違いなく折れる気がする [ふらふら]




nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:スポーツ

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

減量苦。クタクタ。 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。